三軒茶屋に4月にオープンした『富貴製麺研究所』で美味しいつけ麺を食べてきたのでご紹介します!
富喜製麺研究所 三軒茶屋店 | |
所在地 | 東京都世田谷区三軒茶屋2-12-10 1F |
アクセス | 三軒茶屋駅より徒歩2分 |
営業時間 | 月・火・水・木・金・土 11:00 - 15:00 18:00 - 06:00 日 |
定休日 | 無休 |
WEBサイト | 富喜製麺研究所 |
食べログ | 富喜製麺研究所 三軒茶屋店 |
4月にオープンしたのどごしつけ麺のお店
『富貴製麺研究所 三軒茶屋店』は4月にオープンした製麺所が発祥のラーメン店。
熊本県阿蘇川の美味しい天然水で作られたこだわりの麺を使用し、のどごしの良いラーメンを提供しています。
店内はカウンター席とテーブル席があり、白を基調とした内装で明るい雰囲気です。
つけ麺の他にも豊富なメニュー
麺のこだわり
のどごし生麺には、製麺技能士が厳選した5種類の国産全粒粉と、熊本・阿蘇の伏流水を使った平打ち麺を使用しております。
小麦粉、水、塩、かんすい、副原料まで全て自然のものを使用し、喉越しが良く、味、風味ともに豊かな麺となっております。そのほか、中華そばでは中太麺や細麺を利用し、どのメニューもこだわりの麺を用いております。
看板メニューの『鰹昆布水のどごし生麺』の他にも、中華そば、罪なき二郎、豚そば、罪なきまぜそば、熊本ラーメンなど、豊富なメニューがあって楽しいです。
どのラーメンも麺にこだわっていて、製麺所ならではの豊富さではないでしょうか。
つるつるの麺とガツンと魚介スープがマッチ
まずは、そのまま味わっていただいた後に、藻塩、つけ汁、すだちと合わせても美味しい「何度も楽しめる麺」となっております。
『鰹昆布水のどごし生麺』を公式通りに食べてみました!
つるつるっとした麺がまさに最高ののど越しで、小麦の香りも広がり美味しかったです!
つけ汁は煮干し&ガツンと系のスープでした。
ローストポーク丼、これも美味しかった~!
中華そばは想像していた鶏出汁系とは違い煮干し系のラーメンで頭が混乱しましたが美味しかったです!
ただこれは中華そばではないのでは・・・!?(あくまで個人の感想です。)
また全体的に量が少なめかなと思うのでお腹いっぱいになりたければ大盛りにすることをオススメします。
いづれにしてもほかのメニューも食べてみたいと思いました!
まとめ
今回は『富喜製麺研究所 三軒茶屋店』をご紹介しました!
人気店ですのでお早めに訪れてみてくださいね!